その昔、遥か天草から運ばれた天草陶石。海を渡り
川を上って、土職人の元へ届けられていました。
今でこそ陸送での運搬ですが、夏には無数の蛍が
飛び交う川の畔で、手作業の陶土作りが脈々と
受け継がれています。
陶石をひとつひとつ手に取りハンマーで砕いて
上質の部分だけを選り出す。一塊の石から一片も採れないことも。
砂を使い、水を使い、いくつもの工程の中で
土の中の不純物が取り除かれて行く。
撹拌作業。水面を見つめ、土の状態を確かめながら
熟練の腕がなめらかに動く。生き物のように脈打つ水面を
眺めていると、物作りのパワーが沸々と・・・
ここまで来てやっと見覚えのある土の形になってくる。
職人の目で見つめられ、職人の手で育てられたこの土には 
彼の魂が込められているようだ。この土を使うことが出来る 
幸運に感謝の気持ちを忘れずにいようと思う。
天草陶石だけを原料に、手作業で作られる天草陶土。土職人の魂が込められて澄み渡る白磁になります。
凛と冴え渡る白、透き通るような白、強い中にも温かみのある白、輝く白。
磁器作りに携わる方は本当の白を求めて日々作陶に励まれていることでしょう。

現在日本には数箇所の陶石産地がありますが、鉄分等の不純物が含まれていたり
他の粘土を混ぜないと焼成できなかったりと、やや難のある陶石が多いようです。
私共が使っております「天草陶土」は不純物が殆ど含まれず、またこの土だけで
焼成が出来る数少ない陶土です。

100%天草陶石だけで作られた磁土。あなたもこの白に出会えますように・・・
「昔ながらの土なんだよね。懐かしい土。
 機械だと素通りしてしまう粗い粒も丹念に潰してある。
 腰が強くて作りやすいとよ。使ってみれば判るさ。
 いや、判らない人もいるかなあ・・・ふふふ」
伝統工芸士 中村 平三 作 








 
松尾道代 作陶歴
 1999    九州山口陶磁展 入賞
 1999    長崎県展 第3席
 2000    九州山口陶磁展 入選
 2000    ながさき陶磁展 第2席
 2000〜02 朝日陶芸展 入選
 2001    亜細亜美術展 入賞
 01.02.04  東京ドーム入選
 2002    女流陶芸展 入選
 2003    東京ドーム 入賞
 2003    九州山口陶磁展 入選
 2004    第14回日工会展 入選
 2004    長崎陶磁展 入賞
 2004    第36回日展 入選
 2005    第15回日工会展 日工会賞
 2005    九州山口陶磁展 陶芸協会賞
 2005    第37回日展 入選
 2006    九州山口陶磁展 入賞
 2006    第16回日工会展 入選
 2006    第38回日展 入選
 2007    九州山口陶磁展 入賞
 2007    第17回日工会展 入賞
 2007    第39回日展 入選
 2008    第18回日工会展 入選
 2008    第40回日展 入選
 2009    第19回日工会展 入選
 2010    第20回日工会展 入選
 2011    第21回日工会展 入選


創作陶芸 工房 風
〒859-3727
長崎県東彼杵郡
波佐見町皿山郷2-2
TEL:0956-85-4583
FAX:0956-85-7060
メールはこちらをクリック
凛と冴え渡る白、透き通るような白、強い中にも温かみのある白、輝く白。
磁器作りに携わる方は本当の白を求めて日々作陶に励まれていることでしょう。

現在日本には数箇所の陶石産地がありますが、鉄分等の不純物が含まれていたり
他の粘土を混ぜないと焼成できなかったりと、やや難のある陶石が多いようです。
私共が使っております「天草陶土」は不純物が殆ど含まれず、またこの土だけで
焼成が出来る数少ない陶土です。

100%天草陶石だけで作られた磁土。あなたもこの白に出会えますように・・・
TOP
手洗い鉢
インテリアライト
青白磁の世界
お花の食器
手造りの天草磁土
作陶歴
スタッフブログ